maketimeplanner活用メソッド

【maketimeplannerユーザー限定】

明日をかえる手帳術

― 書けない日も、手帳が“戻れる場所”になる ―

この講座は、

maketimeplannerを手にしたけれど、

どう使ったらいいかわからない。

そんなあなたのための、

1ヶ月集中講座です。

手帳をもっと、自分の味方にしたい。

その思いを、実践と対話でカタチにしていきます。


◆ 講座の流れ ◆

期間:1ヶ月(講座+実践+ふりかえり)

・オリエンテーション

 いまの手帳との関係を見つめる時間

・事前準備ウィーク(1週間)

 時間の使い方に気づくための記録と問い

・本講座(2回)

 - 書けない理由がわかるワーク

 - 自分らしい使い方を見つける問いかけ

 - 感情・行動・思考を整える記録術

・フォロー期間(約3週間)

 LINEでの実践フォロー

・ふりかえりの会

 1ヶ月の変化や気づきを共有し言葉にする場

・修了meetup(希望者)

 手帳とのこれからを語り合うお疲れさま会


◆ この講座で得られること ◆

・「書けない日=失敗」じゃないと思えるようになる

・手帳が“義務”から“味方”へ変わる

・感情・思考・行動がつながって整っていく

・“私に合った”使い方が見つかる

・時間を、自分のリズムでデザインできるようになる


◆ こんな方におすすめ ◆

・maketimeplannerを買ったけど、使いこなせていない

・毎日書けないと自分を責めてしまう

・感情の波にふりまわされやすい

・書くことで、もっと自分と仲良くなりたい

・他の人の使い方や気づきを聞いてみたい


◆ 特典・サポート ◆

・希望者限定の個別セッション(特別価格)

 → 45分・受講後1ヶ月以内・1回限り

・オリジナル記録フォーマットの配布

・講座アーカイブあり(リアル参加がおすすめ)


◆ 受講詳細 ◆

・対象:maketimeplannerユーザー限定

・期間:1ヶ月(講座2回+フォロー期間)

・形式:Zoom(講座)+ LINE(フォロー)

・定員:6名(少人数制)

・参加費:55.000円(税込)


◆ お申込みはこちら ◆

→ [準備中]

◆ おわりに ◆

「書けなかった日」も、「うまくいかない日」も、

そのままの自分で戻ってこられる。

そんなふうに、

maketimeplannerともう一度つながりなおす1ヶ月を、

一緒に過ごしてみませんか?

あなたのご参加を、心からお待ちしています。