「場づくり」についての続報

先日、自分がアラフィフになって思うコトや感じることをポストした中で

「場づくり」についての続報です☺

現在オンラインサロン「手帳と向きあう時間」を主宰していますが

コチラは、手帳と向き合う時間を共有する仲間とともに

自分にとっての「いい時間の過ごし方」を増やせていけるように

手帳活用をより身近なものにすることが主な活動の場づくりをしています。

今回は1歩進んで自分がアラフィフになって感じたこと・気づいたことを

ベースにして「身体の変化やココロの揺らぎもあるなかで、そんな自分と

向き合い受け入れながらも楽しみを見つけられるような場。一緒に考え、

時には一緒に行動して、結果や成果を一緒に分かちあえることでお互いに

プラスが生まれるような場」をつくりたいと動いています。

この春ピカ一の縁起の良い日に間に合うといいなと思いつつ。

今は吉報を待っております。

今回のサロンは、「手帳と向きあう時間」の会員限定となっています。
より個人の価値観に触れる場となるので、安心安全がマストであると
考えているためです。
興味のある方はぜひオンサロ参加してみてくださいませ。

DMMオンラインサロン 「手帳と向きあう時間」

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000