手帳にINBOXはおすすめと思う

INBOXというとGTD(Getting Things Done)で登場するのだけれど

※ちなみにGTD(Getting Things Done)とは平たく言うと仕事術のひとつ
 (なんていうとアレなので調べてみてね)


あまり難しく考えないで やること・やりたいことの
とりあえずの保管場所として使っています。

例えば、ウィークリーでは・・・
2017使用する能率手帳さんの NOLTYリスティ2(レフトタイプ)
右側のメモページ、一番端っこに今週(その週)のINBOXを設置
この週にやること・やらなくてはならないこと・やりたいことをとりあえず
案件が発生したときや思いついたときに書き込みます。



いったんINBOXにいれた事柄は、他の案件と調整しながら
その週でいつやるのか・・・実際に曜日にTODOとして振り分けます。

週末、本来であればINBOXは空っぽになるはずなのですが
残ってしまった場合・・・・
翌週以降にまわしてまでやる必要があるのか
→やる必要があれば翌週以降に書く
今はやらなくてもいいこと(保留)ではないのか
→保留するなら、やりたいことリストなどに入れておく
(ワタクシはSOMEDAYというページを作ってます)
このINBOXはウィークリーだけではなくて
マンスリーや年間計画などにも使っています。

マンスリーのINBOXから各週に振り分け
年感計画のINBOXから各月に振り分け(税金の支払いとかそんなものもだけど)
という感じでしょうか
いったんINBOXという仮置き場に置くことで
→TODOが整理される
そこから振り分けることで
→やる必要があるのかないのかのふるいにもかけられる
のが現段階では便利だなと思っています。

 

 

 

 

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000