2017になる前に・・・

手帳に書いている
「目標のようなこと」について
以前書いた(手帳に書くリストのこと。その2)のですが
来年の手帳にも書きました・・・・




楽しく生きていくために欠かせないことは、
時間・健康・お金と思っているのですが
もう少し細かくしてみると

・仕事
・家庭
・人間関係
・健康
・心、精神状態
・お金
・学
・趣味

この8つで満足度が高いと
ワタクシは楽しく(ゴキゲンに)暮らせているようなのですが・・・

2016は取りこぼしも多々あって少し残念であった事柄もあり

2017は偏りなくできたらよいなと
それぞれについてもう少し掘り下げてみようかなと

 



フレームワークのひとつ「マンダラチャート」

(株)クローバ経営研究所の代表の松村寧雄氏が
1979年に考案したモノで「マンダラ手帳」という手帳もあります。
個人的な感想なのですが
ワタクシはマインドマップよりマンダラ思考のほうが
しっくりくるのです。

その「マンダラチャート」を使って
自分のやりたいこと(目標)のことを
この一年を振り返りつつ、改めて考えてみています。
年内にはオワラセタイ

 



2017は能率手帳ゴールドに
振り返りをしていこうかなと思っているのですが
それも・・・この9マスを取り入れてみようかなと思っています。

ちなみに、来年は振り返りのタイミングに
ムーンプランナーを取り入れてみようかなとも考え中。
そのお話は、またいつか

*********************************************************

いろいろなことがあった2016でした。
残り1日。
笑って新年を迎えられますように・・・

みなさまも よいお年をお迎えください。

 

 

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000