家計簿やめました・・・

もともと詳細な家計簿は性に合わず
(もともと予算厳守できればよいのもありますが)
レシート貼っての管理だったモノを
4月からさらにざっくりな感じに変えました。




以前に購入していたマルマンさんのPUOを使うべく
無印の20穴ファイルの幅をカット



スライドジッパーに袋分け



週ごとに予算のあるものは
週の初めに家計用のお財布に移動
月で予算のあるものは使ったときに移動



お金を使ったらレシートを入れておく
ルールは予算を超えないこと
日曜日の夜に、お財布の中のお金を袋に移動

そんな感じで4月からやっているのですが
多分これって、しばらく家計簿つけてある程度の家計費の動向を
把握しているからできるのかなって思いますが、
細かな家計簿つけるのは苦手だけれども、家計費管理をしたい方には
おススメです。

ワタクシ的コツは…
6週あるときは6週分の予算を確保しておくことかな?
毎週同じ額ではなくてもよいので、少しでも予算はとっておくこと。
予算のないことで貸し借りしちゃって、後々にグダグダしちゃうと
やる気の喪失しちゃうから

少しずつ、手帳関連をミニマムにしたく書かなくてもよい方法を模索中。
ちなみに、貯蓄簿はしっかり記録をしております(笑)

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000