マンスリー絵日記

絵を描くことにコンプレックスがありました。

モノづくりをよくするワタクシだからか
とても驚かれることが多いのですが
絵を描くことはコンプレックスでした。
ただ、いつも描きたい気持ちはあって


先日、思い立って
ハヤテノコウジさんスケッチ講座に参加しました。



自分自身の気持ちが前向きであったこと
ご一緒させていた方たちがとてもよいメンバーだったこと
そして何よりもハヤテノさんの
「自分らしい絵と文字で、自分が楽しめればよい」というとてもラフな
とらえ方をとても素直な気持ちで受け入れることができました。



それ以来、毎日1日1絵続けています。


最初は手帳の片隅に描いていたのですが
今月2月からはマンスリー絵日記にしてみました。


1日1コマ マスを埋めていく
ひと月立った時がとても楽しみです。

ワタクシにとって「イラスト」は
文字と気持ちの狭間とか
写真と文字も狭間とかを埋めてくれるものかなと
そんな風に添えていけたらいいなと思っています。

 

今までも確かにしてはいたのですがより具体的に
『手帳を活用すること』をお伝えしていきたいなと
そんな活動をライフワークにしたいなと準備する中で
文字ばかりの資料を作りながら『イラスト』って大事ね~と
つくづく思いました...がんばろっと

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000