「広さ」と「こじんまりさ」と

常々、足の置き場はたくさんあったほうがいいと思っているので

おもしろそうと思ったところにはサクッと立ち寄ってみるのですが、

その反面「こじんまりさ」も大切だなとこの頃思うのです。


「手帳朝食会オンラインオフ会」や「オンラインオフ会」は
オンラインサロンの中だけで開催しているし、
これから始めようと思っている「自分を育てるジブン塾」も
オンラインサロンの中で開催するつもりです。


「対人支援」という仕事をするようになって
自分のできることを丁寧にしていきたいという思いが
ますます強くなっています。
そして何よりも大切なのは心理的安全が保たれること。
となると「こじんまり」って外せないのです。
ただ、そこで依存する関係性を気づくつもりもないので
「広さ」も大事。要は使い分けなのでしょうね。

どんな距離がいいのかを上手に見極めること。。。
難しいけど大事。


滋賀から戻った夜の東京駅
久しぶりに駅舎が見たくて外に出ました。

昼とは全く違う顔を見ることのできるこの場所が

とっても好きなのです。

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000