リズムの変化

生活リズムがかわって
(生活パターンのがいいかな?)
例えば
今までしていなかった
何かをすることになったり
今までしていたことを
しないことにしたり
時間の使い方がかわると
なれるまでに
ステレスになっちゃうこともある。
使える時間は限られてるから
「これ以上はムリムリ」って
ことだってあるしね
ただ、暮らしていくって
変化の連続だから
少しでもストレスは少なくしたい
ワタクシの場合
生活パターンが変わってきたなと思ったら
まずは時間割を見直してみる

そして「新しくやること」が
どのくらい時間がかかるか
見積もってみる
何を調整したらできるか考える
この時大事にしてること
「優先順位」
優先度の高いものから組込む

できなくなりそうなことがあったら
本当に必要なことか考える
他の時間にまわせないか?
細分化できないか?
今現在でもやる必要があるか?
あと、もうひとつ大事なこと
ちょっぴりでもいいから
自分の時間もつくること
ココロが荒まないためにも
大切にしてること
コレはあくまでもワタクシの場合
ワタクシは制約があった方が
自由にできる人なので
わりと自分自身との約束が多い
約束しないとダラダラしちゃうから☺

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000