トークイベント@滋賀でお話したこと その2

『習慣の破壊』
(笑)ワタクシが勝手に名づけました。

もともとは目的があって
習慣にしたいなぁとはじめたこと

習慣となって続けるうちに
なんとなく目的がぼんやりして
惰性になるのは嫌だなぁって思ってます

無意味に続けるくらいなら
他のことに時間を続けたいので...
そこで『習慣の破壊』

たとえば...
毎朝取り組んでいる手帳と向き合う時間を
やめてみるとか
トイレにたった時に軽くストレッチしているのをやめてみるとか

やめてみて支障が出なければ
その習慣は当初の目的は達成したのかもしれないし
もしくは
今のジブン(これからのジブン)にとって必要ではないのかも
そんなことを考えるきっかけにひとつ。

せっかく習慣になったことをやめるのは勇気がいるのだけれど...習慣と惰性は別物だよねぇと思うのです。


日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000