手帳と向き合うワークショップ@神戸

11月2日(土)3日(日)4日(月祝)開催
紙フェスKOBE同時開催の手帳!展「ててん」。

毎年何がしかのワークショップをしています。
今年は、
『てのひらサイズの革カバー手帳ochibiをつくるワークショップ』のほかに

『手帳と向き合うワークショップ』

を企画しております。
「手帳と向き合うワークショップ」は

(リンク先まんまなのですが...)

「手帳術」をお伝えする訳ではありません
なので、一方的なレクチャーと言うよりは
「手帳との向き合い方」を(ワタクシや

皆さまの手帳の使い方を交え)少人数で
双方向やり取りのできる対話形式で
開催します。

「手帳と向き合う」ことが習慣になるよう
ワークショップ後、習慣化の目安?と
言われている3週間はSNSを利用して
フォロー期間をつけています。
ただいま、先日のワークショップの
フォロー期間真っ最中です。
手帳まわりの活動をはじめて
8年あまりが経つなかで
たくさんの人にお会いし
手帳を見せていただき
お話を聞かせていただき
ご相談もうけてきました。
また、手帳メーカーの方々からも
色々なお話をうかがってきました。

ワタクシ自身も熱心な手帳ユーザーですが
『手帳はツール』であると思っています。

もし、ワタクシの経験と実践で
お役に立てるならと
はじめたのが
『手帳と向き合うワークショップ』です。
こんな方にオススメです。
・「在りたいジブン」を見直したい人
・「ジブンの時間」を見つけたい人
・1歩踏みだすきっかけが欲しい人
・習慣にしたいことがある人
・暮らし・生活を整えたい人
・ジブンと向き合ってみたい人

などなど
ちょっとしたモヤモヤでも大丈夫です。
手帳に「やること」を書いて
潰していくのも気持ちいけれど
自分の「やりたいこと」書けて
実行できたら...
もっと楽しいと思い
そんなお話をしたいと思っています。
詳細と募集はまもなく!
お楽しみに。。。

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000