書出して見えるもの

『イマココで このタイミングで
#ノンブルノートN 切替
朝15分つらつらと書くただ書く
ノンブルノートNが最適』
とTwitterに投稿したのが2日前

今年に入ってから継続している
『15minsノート』※詳細はリンク先
のために1冊おろしました。
『15minsノート』は
何にも気をとられることなく
ツラツラとただ書くことがポイントなので
気持ちよく書けるノートも重要。
テマエミソですがノンブルノートN
ツラツラ書くのに最高。
すべすべの手触り。
何で書いても快適。
万年筆で書くことが多いですが、
ホントにどのペンで書いても快適。
肝心の『15minsノート』の効能は
(あくまでも個人の感想です)
まず、スッキリすること。
おそらく集中することと
書ききることの両方が
いい感じに効いてるのかなと。

そして、ジブンの思考のクセに
気づくことができたこと。
もともとのモーニングノートは
8週間くらいは読み返さないという
ものがあるのですが…
読み返さずとも
『思考がグルグル回ってる』とことか
気がついちゃいます。

そして、ジブンと向き合う手段に
なっていること。
なんの制限もなく書き出すことで
『あ、こんなことしたかったんだ』とか
『ホントはこんなこと嫌なんだ』とか

『小さな心の声に』

耳を傾けれるようになったのかな。
書き出すことで見えるもの
たくさんあるなと、しみじみ…
来年も継続!
ワークショップでもオススメしよ。

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000