のらない時

なんて呟いてますが
「手帳」に原因があるわけでなく
たいていの場合は
「暮らし方」「時間の使い方」が
うまくいってないだけのことも...
必要なのは
「何で」そう感じるのかを知ること
とりあえずわかれば
「解決」することもできるし
解決できなくても
「なんだそれか」と
納得できることもある
わからないでモヤモヤするより
ワタクシにはあっているのです。
それがきっと
手帳と向き合う時間
なんだろうな
今はとくに
いろんな予定がくるってきて
ザワザワがおさまらず
不安をあおぐようなことが
たくさん耳に入ってくるけど
落ち着いて
足元をしっかりみたいな

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000