手帳に書いていること~20162017 メインはコチラリサイズチームはサブナカミの話は・・・いずれ11月末ころにSNSにそんなポストをしたところフォロワーさんとこんなやり取りを・・・@m: いつも、何に、何をかいているんだろう?と思っています@j: 書いてるのはスケジュール、todo、ライフログ、日誌、日記?かなぁ@m: 役割分担な感じなんですよね?毎日かいてます??@j: 日記以外は毎日かなぁ@m:ふむ@j: スケジュール管理は色々やりたいから必要じゃない。todoも整理しとかないと時間の無駄になるし。ライフログはおもに体調管理。日誌は翌年の活動の為に便利。日記は・・・楽しみ・・・趣味の部分だから時間のあるときとかかな。@j:ちなみにインスタ=日記の部分が多い...18Dec2016思うコト。
手帳にINBOXはおすすめと思うINBOXというとGTD(Getting Things Done)で登場するのだけれど※ちなみにGTD(Getting Things Done)とは平たく言うと仕事術のひとつ (なんていうとアレなので調べてみてね)あまり難しく考えないで やること・やりたいことのとりあえずの保管場所として使っています。例えば、ウィークリーでは・・・2017使用する能率手帳さんの NOLTYリスティ2(レフトタイプ)右側のメモページ、一番端っこに今週(その週)のINBOXを設置この週にやること・やらなくてはならないこと・やりたいことをとりあえず案件が発生したときや思いついたときに書き込みます。12Dec2016
to my mind 20161207Twitter繫がりの方々との手帳オフ会に参加してからなんとなく考えていること・・・忘備録この頃、ぼんやりと思うのは「夢を叶える」とか「目標達成」のために手帳を使うってよりも『自己管理』な気がするなぁ。それしないと、好き勝手なことしかしないからなぁ・・・きっとあれから、さらにぼんやり考えた何のために『自己管理』するのかを。好き勝手ばかりしないのはなぜなのかを。その先にあるのは『ゴキゲンに生きるため』何だろな今日はぼんやり考える日なのかなゴキゲンに生きていきたいから、やっぱり健康と時間とお金は大切で、それをうまく回すために手帳を使うのだろうなぁ・・・と結局のところ最初に戻った気もするけど。時々はこんなことをグルグルと考えてみるのも必要...06Dec2016思うコト。
付箋の代わりに特にマンスリーにフィルムふせんはよく使うのですが・・・・実は紙のふせんはちょっぴり苦手です。ヒラヒラしたり折れてしまったりポロリと落ちてしまったり・・・ワタクシの扱いが悪いのですがとはいえ付箋のようなものを使いたいときもあるので近頃はもっぱら貼ってはがせるラベルで代用なかなか便利05Dec2016