自分と向き合うことモヤモヤを探す時、自分にたくさん質問するといいよ。ただし「なんで?」ってきくよりは「何が?」って聞いた方が気持ちは楽だよ☺追い詰めるのではなくて「解放」ね☺16Jul2021手帳と向き合うワークショップ手帳と向き合う時間手帳活用プランナー
イベント出展のお知らせ8月7日(土)8日(日)京都文化博物館京都手書道具市 コチラにてのひらサイズのシステム手帳『ochibiなm5』をつくるワークショップ 出展します。関西は大阪、神戸にお邪魔しているけど京都でのイベントははじめてです。そして...ochibiなm5のワークショップは関西初!!になります☺会場も素敵だし他の出展者の方も素敵だしとっても楽しみです!ワークショップのお申し込みはイベントのチケットをお求め後に〜☺場所:京都文化博物館〒604-8183 京都市中京区三条高倉日時:8月7日(土)一部 12:00~15:00 二部15:30~18:308月8日(日)一部 10:30~13:30 二部14:00~17:00入場料:...08Jul2021Pocketnotebookworkshop
生まれ月6日目~1年の過ごし方来年の生まれ月までの1年「濃厚な時間を過ごす」をひとつの目標にしようと今朝唐突に決まった。「濃厚な時間」ってモノにはもう少し精査が必要かもだけどなんか、コレだなって今すごく心弾むのでよきかな06Jul2021ワタクシごと。手帳活用プランナー思うコト。
生まれ月3日目~手帳朝食会すっかりオンラインのみになっているが手帳朝食会も6年、7年目になる継続することは単純なことだけどけして容易なことではない「続ける」ことを続けてるのがスゴいって、お褒めの言葉を貰ったことがあるがおそらくワタクシが続けていられるのは(手帳朝食会に限らずだけど)ソコにちょびっとでも変化や成長を見いだせるからでなぜ?かと言えば「振り返り」と「自分への問いかけ」なのだと思うトークイベントでも「小さな(心の)声に耳を傾けて」って言うのだけれど自分じゃないと気づかないこと見つけられないことって案外たくさんある振り返りも問いかけも「アラ」を探すためのものでなく自分に差し出すフォローの「手」そう思っている1年も後半既に3日目だけど一緒に「手帳朝食会」...02Jul2021手帳と向き合う時間手帳朝食会手帳活用プランナー
歳を重ねること当年とって53歳になるのだけど厚かましくも(笑)歳を重ねることにまったく抵抗がないとやかく言う人はいても(案外女性も多いよね)まったくもってのハラスメントだしワタクシにとっては距離をおく人でしかない時々Twitterでも呟くけど時間は取り戻せない「あの時ああしていれば...」って時々感傷には浸っても囚われることはもったいない今この時が1番若いのだから今できることした方がいいそんなことを思っているのであまり年齢が気にならないかも02Jul2021ワタクシごと。思うコト。
生まれ月のスタート2年なんてあっという間に経っていて 今年も生まれ月がやってきた 心躍るこのひと月 何があるわけでもないのだけれど 自分勝手に節目の月にしているだけだけれど このひと月があるかないかで ワタクシの1年はかわるし もしかしたら 今までの人生もかわっていたのかもしれない。 5月から減量をはじめて 今はボディメイクに切りかえた。 結果ももちろん大事なのだけど それよりもワタクシは その過程に重きを置いてるなと 今回改めて思った。 当初はひと月で大きく落とすつもりで ムチャな事もしたのだけれど 結局、数字的な結果は得られても 満足度は伴わなくて それならば時間をかけても 納得のいく (いわゆるワタクシにとっての快適な) そんな方法に切り...01Jul2021ワタクシごと。思うコト。