お家仕事の年計をたてる

手帳の下ごしらえのひとつ
来年のお家仕事の年間計画をすること
割と驚かれるけど
(ちぐちゃん=青木千草もびっくりしてたし)
ホントに便利なのでオススメ
昨年の計画と実行したことをふりかえりつつ
来年の計画を書き込んでいきます
ここまでやっていると
相当綺麗好きかと思われるのですが…

毎度毎度丹精込めて
掃除をしてるかと言うと
ソコは多少疑問はあって(笑)
大切なのは
取り組んでみること
もともとお掃除は得意ではなくて
とはいえ、ペットたちがいたり
家族がアレルギーな体質だったりと
何かと必要に迫られて行き着いたのが
この形。
ワタクシにとって
手帳に書くということは
自分自身と約束をするということで
書いたことをやらないということは
自分自身との約束をやぶることになって…

それは最も避けたいことなので
『実行』に繋がるのかな
そして何よりも3ヶ月の間にやればいい
とか、取り決めが緩いのも秘訣です(笑)

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000