201909手帳と向き合うワークショップ終了

ワタクシのお話を聞きたい方が、
果たしていらっしゃるのかしら?
と募集をした
「手帳と向き合うワークショップ」でしたが、
驚くべきほどに早く席は埋まり、
ありがたい限り。
はじめましての今回は、
定員3人で募集でしたが
最終的には4人の方が参加となりました。
(ほぼ同時申込だったので)

予め参加の理由をお伺いしたところ
「ワタクシに会いたい」と
言ってくださる方もいて軽くプレッシャー。

「ワークショップは、手帳を書くテクニックと言うよりは手帳との向き合い方のお話になると思います。ワタクシとみなさまとみんなで双方向の対話をしながら進めてきます。」というスタイルだったので、簡単なレジュメで進めていきました。


そもそもワタクシが
このワークショップをきっかけに
「迷ってるヒトが多いなぁ」と
感じてたコトがあるのですが...
もうひとつ
「何者かになる必要なんてないんだよ」
ってコトも伝えていきたいなと
終えた今は思います。
「何者かになりたい」って思いは
万人にあるわけではないんだなぁと
ここ数年の手帳活動を通して知りました。
そして必ずしも「何者かになること」が
充実や幸福というわけではないということも
ここ数年で知ったことです。

ワークショップの中では、
この「在りたいジブン」について
重きを置いてお話させていただきました。
そして、宿題もちょっぴり...


180分時間をとっていたのですが
終わりまじかに
「もう時間!?早い!!」
って声が聞こえたのはうれしい限りです。

ワークショップでお伝えしたことが
参加して下さった皆さまの気づきとなり、
花が咲き、実となるように、
本日からフォロー期間のはじまりです。
ワタクシもブラッシュアップして
よきワークショップに育てていきたいです。

日々記~nichinichi-ki

一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事:手帳の市主催 maketimeplanner考案者 【手帳一つで人生は楽しみに満ちたものに変わる】 オンサロ「手帳と向きあう時間」主宰|アラフィフのあなたが自分の人生を主人公として生きていける手帳の活用術を発信 コーチングスキルを活かした自己理解と思考整理が得意なライフコーチ|隙あらばスタバ☕|映画館は癒し🎬

0コメント

  • 1000 / 1000